ONION

日本一の生産量を誇る

北見産たまねぎ​

ONION

日本一の生産量を誇る

北見産たまねぎ​

適した冷涼な気候と、

消費者への想い

全国の他の地域に比べ降水量が少なく、日照時間が長いこと。また、昼夜の寒暖差が大きいことが北見地域の特徴です。

そんな環境で作られる玉ねぎはギュッと身がしまり、辛味成分がしっかりとありつつも火を通すと甘みが十分に出ます。


玉ねぎの生産方法は、雪が降り積もる2月からビニールハウスの中で種をまき、地面が顔を出す4月下旬には畑へ植えつけています。

その後、根切りや収穫、乾燥という工程を踏み、みなさんの食卓まで届いています。


北見地方の土地柄、そして生産方法によって継続して出荷することができ、生産量日本一の冠をもらうことができているのです。

適した冷涼な気候と

消費者への想い

全国の他の地域に比べ降水量が少なく、日照時間が長いこと。また、昼夜の寒暖差が大きいことが北見地域の特徴です。

そんな環境で作られる玉ねぎはギュッと身がしまり、辛味成分がしっかりとありつつも火を通すと甘みが十分に出ます。


玉ねぎの生産方法は、雪が降り積もる2月からビニールハウスの中で種をまき、地面が顔を出す4月下旬には畑へ植えつけています。

その後、根切りや収穫、乾燥という工程を踏み、みなさんの食卓まで届いています。


北見地方の土地柄、そして生産方法によって継続して出荷することができ、生産量日本一の冠をもらうことができているのです。

100年前から栽培開始

今では日本一の玉ねぎ産地北見。


カレーや肉じゃがなど食卓に欠かせない国産玉ねぎの2016年度の出荷量は約111万トン。その7割を北海道が生産しています。そして、北見市は約24万トンを栽培・出荷しており、日本一の生産量の玉ねぎを全国に送り出しています。


明治の初めに札幌で栽培されはじめた玉ねぎが北見にやってきたのは、1917年。戦後、ハッカ栽培と入れ替わるように、冷涼な気候に合う玉ねぎの栽培は市内に広がり、いまでは日本一の生産地になりました。

100年前から

栽培開始

今では日本一の玉ねぎ産地北見。

 

カレーや肉じゃがなど食卓に欠かせない国産玉ねぎの2016年度の出荷量は約111万トン。その7割を北海道が生産しています。そして、北見市は約24万トンを栽培・出荷しており、日本一の生産量の玉ねぎを全国に送り出しています。

 

明治の初めに札幌で栽培されはじめた玉ねぎが北見にやってきたのは、1917年。戦後、ハッカ栽培と入れ替わるように、冷涼な気候に合う玉ねぎの栽培は市内に広がり、いまでは日本一の生産地になりました。

四季折々、北見の原風景

春になると、市内の畑には苗を植え付けたまっすぐに伸びる畝(うね)が幾本も現れ、

夏には玉ねぎがまるまると育ち、秋の収穫時期にはブルーやオレンジなどのテントを被った大型コンテナが畑に登場します。


国道39号から見える玉ねぎ畑の四季は、北見を象徴する原風景なのです。


四季折々、

北見の原風景

春になると、市内の畑には苗を植え付けたまっすぐに伸びる畝(うね)が幾本も現れ、

夏には玉ねぎがまるまると育ち、秋の収穫時期にはブルーやオレンジなどのテントを被った大型コンテナが畑に登場します。

 

国道39号から見える玉ねぎ畑の四季は、北見を象徴する原風景なのです。