MINT

北見を包む

爽やかなハッカの香り

MINT

北見を包む

爽やかな
ハッカの香り

ハッカ栽培の歴史

北見地方のハッカ栽培の歴史は、明治30年代、開拓民が当時、医薬品原料として珍重されていたハッカの蒸留を試みたことから始まりました。


これに興味を示したのが、開拓に悪戦苦闘していた北光社と屯田兵。畑作の副業としてハッカ栽培を試みると、北見の気候が栽培に適していることが分かり、北見を代表する産業に成長しました。


昭和8年には薄荷工場が建てられ、そこで製造された製品は海外にも輸出され高い評価を獲得していきました。

ハッカ栽培の歴史

北見地方のハッカ栽培の歴史は、明治30年代、開拓民が当時、医薬品原料として珍重されていたハッカの蒸留を試みたことから始まりました。

 

これに興味を示したのが、開拓に悪戦苦闘していた北光社と屯田兵。畑作の副業としてハッカ栽培を試みると、北見の気候が栽培に適していることが分かり、北見を代表する産業に成長しました。

 

昭和8年には薄荷工場が建てられ、そこで製造された製品は海外にも輸出され高い評価を獲得していきました。

北見の礎を築いた

ハッカ産業

最盛期の昭和14年には北見のハッカが世界市場の7割を占めるまでに成長し、北見の礎を築いてきました。そのため、平成19年11月30日、経済産業省より日本近代化産業遺産として認定されました。


このハッカ産業の発展に大きく貢献したのが昭和9年に開業したホクレン北見薄荷工場でした。翌年同工場の施設が、昭和58年その役目を終えた工場が解体され、ホクレン農業協同組合から北見市に寄贈され、昭和61年北見ハッカ記念館として新たな役割を担うべく開館されました。

北見の礎を築いた

ハッカ産業

最盛期の昭和14年には北見のハッカが世界市場の7割を占めるまでに成長し、北見の礎を築いてきました。そのため、平成19年11月30日、経済産業省より日本近代化産業遺産として認定されました。

 

このハッカ産業の発展に大きく貢献したのが昭和9年に開業したホクレン北見薄荷工場でした。翌年同工場の施設が、昭和58年その役目を終えた工場が解体され、ホクレン農業協同組合から北見市に寄贈され、昭和61年北見ハッカ記念館として新たな役割を担うべく開館されました。

身近に香る清涼感

ハッカを使用した製品は、とても身近に数多く存在しています。

ハッカの爽やかな風味を活かしたお菓子などの食品、メントールを利用したタバコやお酒などの嗜好品、石鹸やクリーム、虫除け、バス用品、消臭剤、、、


古くから薬として用いられていたハッカは、今もなお、様々な形に姿を変えて身近にあります。


北見の和種ハッカを始めとした上質なミントの香りを是非お楽しみください。

身近に香る清涼感

ハッカを使用した製品は、とても身近に数多く存在しています。

ハッカの爽やかな風味を活かしたお菓子などの食品、メントールを利用したタバコやお酒などの嗜好品、石鹸やクリーム、虫除け、バス用品、消臭剤、、、

 

古くから薬として用いられていたハッカは、今もなお、様々な形に姿を変えて身近にあります。

 

北見の和種ハッカを始めとした上質なミントの香りを是非お楽しみください。